注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

母とのわだかまり☆

回答3 + お礼3  HIT数 1502 あ+ あ-

OLさん
14/04/22 21:48(最終更新日時)

母親との関係についての相談です。
母はよく言えば明るくて料理上手ないい
お母さんです。
ただ、感情的で思った事がすぐ言葉にでてしまいます。例えば、母から聞いた事は結果的に勘違いだったり、全然、情報が違ったりする事が多大あります。体調が悪く便秘が続いたりするとお母さんは大腸ガンらしいわと勝手に診断をくだしてしまいます(^-^;
心配して病院での検査を進めてももういんよと
矛盾だらけです。ずっと専業主婦だったのですが
子供が大きくなるとコンビニで働きはじめました。わずかな給料も御歳暮や御中元をとるため
働いてるお店に注ぎ込んでしまっちゃうんです(笑)一生懸命だけど空回りしてる感じです。
母はずっと頭のいい妹と比べられ悲しい思いを
してきたそうです。私からみても確かに、要領が悪くすぐに理解ができないというのはみうけられます。そんな母のもとで私は三人兄弟の真ん中で育ちました。もともとなんでもできる事が
はやかったようで結構ほっとかれました(笑)
しかし私は感情表現が乏しくなんでも我慢して
しまう性格で幼い頃から母は父と喧嘩をすると
私が悪い。出かける用意が遅くなると私のせいにされていました。実際は私が一番に用意できておりましたが。幼い心で必死に母のヒステリックな感情を受けとめてきました。ホースでまいたムチでたたかれたりお風呂に入ってたら硝子が割れて破片がとんできたりと色々ありました。母は学校をでてすぐ結婚してるのであまり常識をしらないみたいで冠婚葬祭の事はさっぱりわかってません。社会人なら分かってるだろう事をあまりわかってません。まわりの友達は子供ができると実家へべったりですが私は用事がある時いがいはあんまり行きたくありません。きっと母とのいろんな複雑な思いがあるからだと思います。
相談をするとわけの分からない答えが返ってくるのでもう疲れます。きっと私がどこかで
しっかりしてて頭の回転がはやく小綺麗なママだったらよかったのになという思いがあるからです。勿論、育ててもらった事に感謝はしています。でも幼い頃傷ついた心、上手く思った事を言葉にできない自分との葛藤なんだと思います。
どう対処していったらいいでしょうか。長文を読んで頂きありがとうございました。

タグ

No.2086378 14/04/21 23:39(悩み投稿日時)  
回答制限
年齢性別必須

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧