注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

二年前の事ですが…気持ちが、おさまりません

No.16 14/04/26 08:16
お姉さん16
あ+あ-

あの・・ 私は1さんの言ってる通りだと思いますが。

話がコロコロ変わり過ぎてません?


それに、2日も呼び出された事などどのように受け止めているのか知りたい、とか、、

長い学生時代を振り返れば、やってもいない事で疑われたり、あの人がやった、やってない、私は見た、見てないだとか、たっくさんありますよ?

その度、まともな先生なら、何日かけても、授業を変更してでもクラス話し合いや、それでも解決しない場合は当人同士を放課後残して、っていうケ-スは多々あります。

その度にいちいち親が、「子供はやってもいない事で何日間も放課後残されて、それについてはどうお考えなんですか!?」って出て行くんですか?

それは子供達自身がそれぞれ悩んで、話し合って、時には友達と衝突もして乗り越えて行ってるものだと思うんですが、いちいちそこに親が顔を突っ込むのってどうなんでしょうか?

明らかに「モンペ」でしょう。

それに2年も経てば時効ですよ。

この件について相手方がどう思ってるのか知りたいならその時に聞くべきで、2年も前の、しかももう解決している事をぐじぐじと今更・・

実際スレにも「許せません」と書いてますよね?

って事は、今更ながら思い出したけどイライラがおさまらない感じなんでしょうけど。。



息子さんが可愛いのは分かりますが誰でもそれは同じです。

ちょっと過保護すぎやしませんか?

16回答目(84回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧