注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

中国の陰謀にまたもや朝日が加担

No.1 14/05/01 21:53
通行人1 ( ♂ )
あ+あ-

中国は友好を求めるとは言いながらも実際は自分達のむちゃくちゃを認めさせての友好です。中国に対して疑いを持つようになっていますが、何を今更という感じです。日本側の誤りはもう四十年前の日中国交正常化に遡ります。当時、日本人は中国のことを全く知らず、やたらと美化していました。もう今となっては遅い気もしますし、対応策は難しいとは思います。ただ言えることは、日本人自体がいずれ怒りだし暴走するのが恐ろしいです。日本国の現在の制度では怒り出すのも年月がかかりますが、怒りだしたら思い止まるのも困難です。困ったことに、自分の国のことを棚に上げて日本を前科者扱いにする中国のやり方は国際的には支持は得られてなくとも、黙認されていますね。確かに世界は一応日本に味方はするでしょうが前科者であることは否定はしません。「中国の何を非常識なことを言っているんだ」くらいがせいぜいで、日本に前科があることは否定はしない。このことを考慮すると、少しずつ仲間と見方を増やしていくという遠回りしかないのかなという気がします。あまり一時的な経済的利益ばかり考えないで他のアジアの国々と関係を深めていく。そうは言っても日中は全面戦争はないにしても小さな戦闘は将来避けられないとも思います。それもいやですね。四十年前から続いた無知のしわ寄せが将来の若い人々に行く。耐えられない。

最初
1回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧