注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

父に補聴器を買ってあげたい

No.33 14/05/29 22:31
通行人9
あ+あ-

そうでしたか…。

うまく言えないのですが、今ある命…そうですね、みんなが笑う事ですかね。

お父様のご病気には詳しくありませんが
笑うのは脳の活性化に悪い細胞をやっつけるんですよ。

聞こえないって不安です。
30前までは今よりも聞こえが良かったのですが、ガクッと落ちて、認定されました。
(生まれつき難聴ですがdbが低かったので認定されず)
会話に入れないって寂しいですよ…。

補聴器がベストですが、他にもコミュニケーションとれる方法が2つありますよ。

①筆談器(ボードという)があるのですが、今や駅や携帯メーカー受付等においてあります。
私の会社にボードがあるので、それでやり取りしています。
(内緒話できるので助かりますね笑)
ネットで検索して見て下さい。
黒いボードで5000前後で買えます。

②手話でコミュニケーションです。
手話は難聴の人にとって言語です。
難しいと思われがちですが、毎日手話すれば簡単です。
顔の表現と手話で一体となってやり取りします。簡単なのは
「大丈夫」「構わない・いいよ」「ごはん」「休む」「行ってくる」「おはよう」「できる・がんばる」
おもしろいのが
「がんばりま+しょう」
「頑張る」の手話してから、「しょう」は仮面ライダーの変身する時のピンッと斜めに腕を伸ばす(笑)

ちょっとわかりづらいですが、宜しければネットで検索してみて下さい。

33回答目(36回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧