注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

一歳9ヶ月ですが…できませんでした

No.10 14/06/08 10:46
通行人2 ( ♀ )
あ+あ-

記憶を辿りましたが ウチの子供達の時は型填め無かったですね。主さんの子供さんは見本を見せれば出来たのだし 発達障害では無いと思いました。

良く覚えているのは3才半検診の視力検査です。Cの輪を子供に持たせて 保健師さんが指したのと同じ形にCの輪を動かして視力測定しましたが 出来ない子が続出していました。出来ない子には来月また来てね で終わりでしたよ。

幼稚園で一緒だった子供さんも何度目かでOK出た子もいましたよ。でも発達障害と言われた人はいません。単に個人差と考えられていました。

時代が変わったのでしょうね。発達障害を早く見つける事は大切だと思いますが 発達の個人差を何でもかんでも障害にされてはかなわないと思いました。

ただ 子供はパズルなど知的玩具も大好きですよ。教育熱心になる必要はないけど 公文のジグソーパズルなども喜びますよ。うちの長男は特にジグソーパズルが好きで 3才になった頃50~100ピースのジグソーパズルをやってました。長女は体を動かすのが好きだし 長男が賢いって事ではなく性格の違いだと受け止めていました。

10回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧