関連する話題
離婚 生活保護
不幸な家庭を築いている女性の共通点ってあると思いますか?幼稚園に子供を通わせるようになって思ったのが、不幸な家庭のママさんは以下の特徴をお持ちだということで
夫から初めて手をあげられました。

夫がモラハラなのではと悩んでいます。

No.31 14/08/18 11:30
通行人21 ( ♀ )
あ+あ-

こんにちは。
ご主人はアダルトチルドレンだと思います。
アダルトチルドレンの多くは、その自覚がありません。
意識の底では、「自分は愛されてない。価値がない。」と思ってます。
つまり自尊心を奪われた状態なのです。

元々自尊心がないので、誰かに意見を言われただけで簡単に傷ついてしまいます。
イライラしたり、身近な相手に攻撃的だったりするのはこのためです。
すぐに崩れてしまう、スカスカの自尊心を、必死で守っているのです。

世間ではこの状態を、よく「プライドが高い」と言いますが、本当にプライドを持っている人の自尊心はどっしりと頑丈なので、他者に対して寛大です。

では誰が自尊心を奪ったのか、多くの場合が家庭なのです。
ご主人のご両親は、親になるには未熟な人間だったのでしょう(すみません)
健康な家庭では、子供は自尊心を育て、成長すると自分の考えで物事を判断します。
でも、自尊心が育たなかった子供は、自分で物事を判断する権利がないという意識が潜在的にあります。
そういう子供は依存するのです。
今までずっと依存して来た存在、親に。
実はその親こそが、ご主人を生きづらくする原因を作ったとも知らずに。

でも、それを知ることは、ご主人にとって恐ろしいことです。
なぜなら、今まで世界の中心が親であり、親こそが信じられる絶対的なものだったから。(神様のような存在ですね)
神様を怒らすこと、気に入らないことはがないように、注意を払っているのです。

だから、自分の家庭を犠牲にしてでも実家を優先するのでしょうね。

これは自分で気づき、克服するしか解決できない問題です。
どうすれば気づくのか、きっと大きな試練とぶつかったとき、自分の生き方を振り返ることが出来るかどうかだと思います。

「離婚」というのは、ご主人がきちんと受け止めることが出来るのなら、大きな試練であり成長するチャンスになり得ると思います。
でも受け止めることが出来ないなら、きっと主さんだけを責めて、自分の問題から逃げるのでしょうね。今までずっと試練から逃げて来たように。

長文すみません。

31回答目(32回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧