注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

子供 後悔

No.21 14/09/09 03:20
通行人20 ( 39 ♀ )
あ+あ-

後、育児は育自です。
子どもは自分を育ててくれる存在です。

何故子を成すのか?それは簡単。人間も動物だからです。

知識や利便性、楽さや自由を求め過ぎ、本来子孫を遺せる人間(子が出来ない人間もいます)が遺さない選択をし続けたら、人間はいなくなりますからね。

人間以外の動物も育児放棄しますから、全ての母が子を育てるのが当たり前ではないんですよね。
でも、人間は知能が高い動物ですから、こうやって考え、悩むことも出来ますし。

母になった責任を努力で果たしたら、人生から考えたら実は遠くない20年後位には幸せかもしれませんよ。

私も17と14、6歳の子どもがいますが、とにかく責任で頑張って育児してきました。
今は少し上の二人が大人っぽくなり、何となく自分も成長した気がします。

最新
21回答目(21回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧