注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

【円満な親子関係】自立できない子供達に悩み、さらに娘の暴言に心が折れました。

No.26 14/10/13 14:57
働く主婦さん26 ( ♀ )
あ+あ-

十代のひどい反抗期は過ぎ…?
もっと凄かったんですか?
やっぱり自分で生活しないと分からないんだよ

うちの子の反抗期の時、「社会人になったら出ていけ、ニートなんて許さない、20歳になったら追い出すから」と喧嘩の度に言ってました
なので、社会人になったら独立させられるんだと、反抗期が終わった今でも信じていて、来年は一人暮らし決定です

私の知り合いは子供の反抗期(高校生の時)に手を焼き、バイク免停をきっかけにバイクを処分し、「人に迷惑を掛けないで」とお願いした数日後、免停のはずの息子が、バイクに乗ってるところに遭遇

その日を境に、怒る事も身の回りの世話も一切止めたそうです

雨が降ってきた日「ヤベッ洗濯物」と帰っていったので、どうしたのと聞いたら、今は親に見放されて食事も洗濯も自分でしてる、親の有り難みを今さら感じてると言ってました

その男の子はフリータ-でフラフラしてたけど、バイト先の大学生達は楽しそうだと、受験勉強して大学合格して、親に許してもらってました

突き放す事も時には大切ですよ
でも、どなたかも言ってましたが、小さい時の可愛がられた記憶って大事だと思います

26回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧