注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

保育園でのお友達。。。

回答3 + お礼3  HIT数 1979 あ+ あ-

クモリゾラ( ♀ xydOCd )
14/10/16 11:11(最終更新日時)

初めて書かせていただきます。

私には4月から保育園に通わせてる4歳の娘が1人います。
だいたいが3歳からの繰り上がりで、うまく輪に入れてるのか不安です。

この間お友達の女の子と喧嘩したようで、その女の子がとても怒っていました。
娘は活発、お友達はおっとり、ゆっくりタイプです。
ごはんを食べていたら、友達の口周りが汚れていて、娘が「汚い」と言い放ってしまったらしく、まだことばをうまく選べなかっただけだと思うのですが、お友達は許せなかったのだと思います。
娘は世話好きでやってあげたくなるタイプらしく、お友達は自分のペースでとなり、娘が保育園の先生曰わくもどかしくなったようで、押したりしてすこしいやな思いをさせてしまったみたいなんです。
もちろん娘にはやってはいけないこと、こう言ってあげたら良かったねと説明もして、お友達にも謝らせました。
ですが、毎日わたしが送り迎えのたびに、お友達に「今日はいじわるしないで、いつもするんだから、わたしにさわらないで」など言われてる娘を見るのがむねが痛いです。
うまく対応するにはどうしたらいいか相談にのっていただけると嬉しいです。

No.2148453 14/10/16 10:24(悩み投稿日時)  
回答制限
参加者締め切り

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧