注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

中高生で勉強しない(しなかった)方

No.15 14/11/30 10:46
お礼

ありがとうございました。
12さん13さんの言葉が心に染みました。

はい、中高一貫の私立です。
高校への内部進学が出来なくなるようなら、早めに方向転換(退学→公立中への転校→高校受験の準備)をしなくてはならないので。
でも、今の学校が大好きで毎日笑顔満面で過ごしている子に、今の学校生活を断ち切らせるのは忍びない……………………。
いろいろヤキモキしていました。

でも確かに。どんなに説教しても、まだ将来の具体像なんて想像つかない年齢なのかもしれませんね。うちの子、同級生よりさらに精神的に幼いので。
「中学受験をしたい。○○校に行きたい」と自分から言い出したので、私も何やら、この子は自分で将来を考えている、と過信してしまったのかもしれません。
それこそ、親の“過ぎた期待”だったのかも……………………。

14さんのように、初めから公立中→力に見合った公立高というルートなら、それはそれで親として腹を括れたかもしれません。

でも何だか、憑き物が落ちたようにスッキリしました。
上手く見守っていけるかまだ自信はありませんが、本当に、親として覚悟は必要かもしれません。
でも、今までより一歩前進できたように思います。
ありがとうございました。
スレを閉鎖させていただきます。


最新
15回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧