注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

集合住宅での騒音苦情!和室床の防音対策教えて

No.4 14/12/31 04:20
働く主婦さん4
あ+あ-

・受験生いるから夜中も静かにしてくれないか?って…。夜中は主さんたち家族は夢の中でしょうし、多少の音(夜中だから小さな震動震音でも聞こえるにしろ)で勉強集中出来ないならその上の階のお子さん大して勉強出来ないんじゃないでしょうか?普段から勉強してないとか。本気で勉強したいならイヤホンなりしますからね。集中するために。・名前を名乗らない これは常識ないですよね。一方的に言って去っていくのも非常識です。感情的になるのも大人げないですね。 お互い様でしょう。と言う話ですよね。自分だって自分の子供が小さい頃知らず知らず周りに煩いなぁ でも大変ね、小さい子供がいるとと寛大な目でみられお互い様で育児してきたはずなのに。もっとさかのぼると自分だって子供時代あったでしょ?って話です。でも、きっとその方は忘れているのでしょう。それと、お子さんはその高校生の子一人だけという事もあるかもしれませんしね、そうなると過保護になったり、もしくはその方がもし専業主婦なら家にいる事が多く、音に敏感になっている可能性もありますね。

とはあれ、主さんは不快な思いをされた事だと思いますが、年明けにでも防音され、お子さま特に一歳のお子さまにはジャンプしたり、喧嘩したりしないようにしつけされ(結構小さい子供の声や走る音は以外に想像以上に響くので。)善い方向に行かれれば良いですね。(*^-^*)

4回答目(53回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧