注目の話題
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

子供同士のトラブル

No.2 15/01/31 02:53
通行人2
あ+あ-

いくら好意とはいえ傷つけたのだし、今後の事を考えれば謝罪に行くのが賢明だと思います。でも、逆ギレは駄目でした。なんのために謝罪に行ったのか考えたら逆ギレは最悪だということは分かると思います。
ちょっとした菓子折りを持って行って、言い訳はせず、謝罪と今後無いようにするとだけ言ってサッサと帰ってくるのがベストでした。
子供同士の事だからと言うのは、被害者側が相手を許すときに言うことで、加害者側が言うことではないです。
一度くらいならきっと相手の親御さんも子供のしたことだしで済ませてくれたでしょうが、しつこく何日もにわたると園生活に支障が出ますし、腹立たしい気持ちも仕方ないと思います。
どうしても自分の子可愛さから自分の子の立場からしか物事が見られなくなりがちですが、トラブルが起きたときは相手のお子さんの立場からも物事を見るとトラブルに発展する事は少ないです。
子供同士で解決させたいと思うなら、まず最低限のルールをお子さんに教えてからだと思います。
相手の嫌がる事をしない、傷つけるようなことはしない、手を出す前に気持ちを言葉で伝えよう、そういう事を教えてからでないと、結局の所力づく、言ったもん勝ちだと育っていくだけです。お子さんも好きなお友だちとの上手な接し方を学べるチャンスを失ったまま、もう遊べなくなってしまいましたよね。
きっと、お子さんは園で、悪い事をしたら(わざとでなくても)ごめんねと言おうね、と教わっているはず。お母さんが手本を見せる機会でもあったはず。相手のお母さんに強く言われて腹立たしかったのかもしれませんが、お子さんのことを思えばそこは我慢です。

すっかりこじれてしまったし修復が難しいですが、お子さん自体は他のお友達を見つけて上手くやっていけると思いますし、主さんもお友達のお母さんと付き合っていけると思います。相手のお母さんも少々気の強い方のようですから、非が主さんにあっても仲良しの方なら同情してくれる方も中にはいると思います。あまり気を落とされないようにね。

でも、トラブったのがごく近所のお母さんで、小学校でも付き合いが続くのでこのままではまずいと言うことなら、多少大事になるような気がしても、相手を変えて旦那さんがちょっとしたお菓子を持って「妻が失礼しました」と一言謝りに行くと和らぐと思います。ただし、旦那さんも短気な方なら止めた方がいいです。

2回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧