注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

転職に際しての現職への引き継ぎについて

回答3 + お礼3  HIT数 1227 あ+ あ-

サラリーマンさん
15/05/18 13:19(最終更新日時)

当方、夫婦共に県外人なのですが、妻が妊娠し切迫早産の恐れがあり2月から入院しております。
その状況で4月1日から県外への転勤を申し渡され、拒否したところ辞めてもらうしかないという事を言われ転職することになりました。
言われたのが3月8日で、当初は3月に引継ぎ4月に有給を使用して辞めるつもりでしたが、会社が有給は使わせないと言ってきたため揉めてしまい、結果4月まで引継ぎ5月より有給という形になってしまいました。
現在有給中なのですが、会社から「○○が出来ていないから出社して仕上げろ、今のままではお前に今月の給料は払わない、人として当然だ」などとと言われています。
確かに4月の後半、妻の容体が悪かったり、私自身尿管結石で数日休むことが有りましたが、それにしてもこれまでたまりにたまった代休を使っただけでサボったわけではありません。
引き継ぎが終わってないと言われてもそれは会社のマネジメントの問題だと思うのですが違うのでしょうか?そもそも有給にしたっていう使い切らせてもらえたわけではないし、やめる経緯自体も全述の通りな訳で、私からするとこんな会社に尽くすこと自体がバカらしく思えてしまっています。
皆さんならこのような場合、どのように対処していきますか?ご意見をお聞かせ願えますか?

タグ

No.2216022 15/05/15 20:05(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧