注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

旦那の病院

No.24 15/07/03 11:33
通行人24
あ+あ-

私、臨月に夫が急性A型肝炎になりました。全身倦怠感、頭痛、やる気でない、イライラ、情緒不安定で、自分の検診の日をキャンセルして、近所の内科に行きました。
採血結果が午後になると、言われ、状況を産婦人科に電話で話して、たまたまその日は空いていたらしく、検診を午前の終わりに入れてもらいました。
午後、幼稚園に延長保育依頼をして、夫を病院に連れていきました。
「肝炎に罹患しているので、明日、大学病院に紹介します」
で、帰宅しましたが、夜になって、どうしても辛いと訴えるので、大学病院の救急に連絡し、状況をお話しました。(幸い、まだ8時ごろ)子供も連れて受診して、診察、点滴をすることになり、迎えの頃に電話をもらう予定で、私は自宅で子供の入浴などさせました。
呼ばれて、迎えに行くと、「本当は直ぐ入院が良いけれどベッドの空きがなくて、明日、最優先で入院にします、今夜、急なことが有れば、救急車で来てください」との、事でした。エレベーターの無い5階まで、支えて登りました。(朝よりどんどん体力落ちてます)
ひどければ、血漿交換療法、透析、死んでしまう場合もあると聞いて、一晩中苦しがる夫の手を握って過ごしました。

翌朝、子供の世話をして、二人を時間外保育(朝、夕)お願いして、夫をなんとか病院に入院させ、1週間ほど危ない状態でしたが、私の予定出産(誘発にしないと、状況が状況で、兄弟のベビーシッター、私の入院中の夫の看病の手配、家政婦さんの手配などが必要なので)前日に、なんとか退院できました。
産後、病気休職が2週間ほどもらえたので、寝たり起きたり、散歩したり、初めて育児の手伝いしたりしてくれました。
あの時、自分の検診を優先したら、もしかしたら、夫は病院を受診せず自宅にいて手遅れになったかと思うと、産婦人科には申し訳ないですが、夫を優先にしてもらって良かったと思います。
肝炎も、不定愁訴を訴えますので、よく調べてもらってください。

24回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧