注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

子供を突き飛ばしてしまいました

No.34 15/12/19 22:35
通行人34
あ+あ-

突き飛ばしたことは主さんが悪いでしょうね。
主さんも鬱で辛いでしょうが、子どもも問題を抱えているのでしょう。
普段から周りの大人が同じことを言っている恐れと、同時に子どもが常に満たされない欲求を抱えている状態なのでしょうね。
悪口を言うのも構って欲しいから。
人の気を引くことを言って、何かリアクションが返ってくることを待っている。
承認欲求みたいなものでしょうか。
近所の大人としては、叱る怒るのではなく、諭してあげるのがよかったと思います。
主さんがメイクができない理由と、メイクしたくても出来ない人もいるということ。
それを子どもに問いかける感じでお話しされればよかったと思います。
子どもさんに悪いという気持ちがあるなら、お宅まで行って謝るのが筋でしょう。
詫びる気持ちにやり過ぎなんてないですよ。
あるとしても、やり過ぎかどうかは謝られる側の人間が判断するものです。

34回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧