注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

旦那は常に家にお菓子やジュースが置いてある家庭で育ち、私はそういったものがない家庭で育ちました。私は、将来子供ができたことを考えて、常にお菓子やジュースがある生

No.61 16/07/25 08:12
通行人61
あ+あ-

トピ主さんにとっても同感します!
砂糖漬けの家族を持つと大変ですよね。みなさんが、たかがコーラーと言いますが、好きな人は毎食コーラーを飲むますよね。旦那の家に行くと当然ケーキ3つ、クッキー、アイスクリームと出てきます。その家に遊びに来る子供はシュガーハイ(砂糖食べすぎで気分が高騰する状態)で暴れまわっています。私も初めてシュガーハイなるものを結婚してから経験しました。当然旦那の家族や親戚一同全員デブ、訪れる友達までデブです。詳しく書くと身バレするのが嫌なので書かないですが、旦那の家族はみな砂糖取り過ぎの病気にかかっています。遺伝だから仕方ないと言いますが、遺伝ではなくて食生活の問題です。

旦那の歯は30代前半で半分以上虫歯、住まいは外国なので歯は1本治療するのに1万円以上するので医療費もかさむのにありえないです!
外国暮らしと書きましたが、肥満大国に住んでいるので、食品のすべてに砂糖がはいっていて(そして砂糖の量が非常に多い)加工食品は買わないように気をつけています。
以前の旦那は朝ごはんにシロップかけたパンケーキではなく、シロップスープに使ったパンケーキを食べるのが当たり前です。これは数年かかってやめてもらいました。
自宅ではソーダーの持ち込みは禁止しています。お菓子も1つにして2つ目は禁止です。買いたいと駄々をこねないだけありがたいかなとトピさんの状況を読んで思いました。

砂糖食べ続けている人は切れやすいのは本当ですよ!気をつけてください。良くキレます。反対に砂糖与えていると機嫌良くなりますよ。砂糖って食べると気分が良くなる作用があるんですよ。(詳しくはググってね)
結婚前に旦那の家に行った時は家には砂糖はありませんでした。だから、実家が砂糖屋敷だとは全く気がつかず!
砂糖漬け肥満家族の遺伝子欲しくないですよね!最近の私の悩みです。
お互い頑張りましょうね〜。

61回答目(65回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧