注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

生後11カ月の赤ちゃんを育児中のママです。妊娠前の不妊治療でB型肝炎に感染してい…

回答10 + お礼5  HIT数 2562 あ+ あ-

匿名さん
16/09/06 14:34(最終更新日時)

生後11カ月の赤ちゃんを育児中のママです。妊娠前の不妊治療でB型肝炎に感染していることがわかり、出産直後から肝炎が悪化し、主治医から治療が必要と言われました。しかし処方された薬を飲むと母乳を中止しないといけないのがどうしても嫌で、通院を止めてしまいました。
まだ生後2カ月くらいで、母乳もやっとの思いでようやく出るようになった頃に、さらっと母乳を止めて下さいと言われたのがショックで、その時は赤ちゃんのためにも、自分のためにも完母からいきなり完ミにするなんて絶対に無理だと思ったのです。
肝機能の数値はかなり高く、炎症を起こしているのでこのまま放っておくと、肝硬変か肝臓癌になるのも時間の問題かもしれません。
普通に考えれば、赤ちゃんももうすぐ1才になるし、もう母乳育児をやめて治療を再開すればいいのにと自分でもそう思うのですが、まだ母乳をあげたいという気持ちも強くて、ふんぎりがつきません。せめて1才半くらいまで母乳を続けたいという思いと、そろそろ母乳を止めて肝炎の治療を優先すべきだという思いがせめぎあって、毎日もやもやして過ごしています。
家族にも誰にも相談できないのがつらいです。

16/09/01 10:03 追記
ちなみに医師によると、肝炎の治療に必要な薬をいったん飲み始めると、一生飲み続けないといけなくなります。薬を止めると反動で肝炎が一気に悪化してしまうそうです。それにその薬は妊婦や胎児に影響が出るので、もう妊娠はできなくなります。もう一人くらい子どもが欲しい気持ちもあり、その事も悩みの種でした。
でも年齢も40才に近いので、二人目は諦めようと思います。

No.2372307 16/08/31 22:58(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧