注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

生後11カ月の赤ちゃんを育児中のママです。妊娠前の不妊治療でB型肝炎に感染していることがわかり、出産直後から肝炎が悪化し、主治医から治療が必要と言われました。し

No.15 16/09/06 14:34
匿名さん15
あ+あ-

母乳育児でなくても、元気に大きくなっているお子さんなんて無限にいます。

お母さんが1日でも長く元気で過ごすことが一番大切だと思いますけどね。

私も不妊治療で1人授かりましたが、主さんって結構欲深いですね。私は1人授かれただけで万々歳!2人目なんて欲な事は考えもしませんでした。


看護師ですが、肝機能侮らない方がいいですよ。途中で通院辞めるなんて論外。

もちろん内服するしないの全て選ぶのは主さんですが、長い目をみて選択した方がいいと思います。

最新
15回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧