注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

来年中に車の購入を検討しているのですが中古の軽を総額30万ぐらいで購入したいと思っているのですが月の収入が七万の手取りで維持できるかご教授頂きたいんです。

No.2 16/09/28 02:28
通行人2 ( ♂ )
あ+あ-

実家暮らしならば維持できなくはありませんが、問題もあります。

ガソリン代です。

燃費についての解釈は概ね合っています。

ただあの数値を叩き出すテストは、国交省立ち会いのもと行うそうですが、国交省が定めた所定のテストモードに基づいて車をローラーの上に載せて、走行状態をいわば疑似的に再現して、自動車メーカーが送り込んだ手練れのドライバーが極めて慎重にアクセル操作を行うそうです。

したがって現実には、あの数値の半分ぐらいをメドに考えていて良いぐらいです。

まあ田舎でしたら、道は比較的空いているでしょうから、半分よりは幾分かはマシな数値が出る可能性はあります。

あとは走行距離次第になります。

田舎ですとなんだかんだで通勤以外にも車を使うようになり、お住まいの住宅地からお店が沢山ある商業地までの距離もあり、走行距離は伸びがちになります。

その価格の中古車ですと、後々の故障も考えられます。

その際には修理費に、思わぬ出費が嵩むこともあり得ます。

修理費はその箇所により1万円以内で直る場合もある傍ら、10万円以上かかることもあります。

タイヤなど、走れば自然に磨耗しますが、交換の際にも韓国や台湾などの安いタイヤや中古タイヤを用いるか、国産の新品タイヤを使うかによって大きく出費は異なってきます。

ただなんだかんだで軽自動車のメンテナンス費用は、普通車よりは安めです。

室内の広い、背丈の高いトールワゴンタイプの方が比較的人気が高く、逆のタイプの方が人気が低い傾向にあります。

同じ30万円の中古軽自動車ですと、後者のタイプの方が程度が良いことが多いことになります。

背丈の低い方が車重が軽く、燃費が優れている傾向もあります。

勿論、使い勝手に優れるのは背丈の高い方で、この辺り経済性と使い勝手は反比例する傾向もあります。





2回答目(21回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧