注目の話題
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母

長くなりますが吐き出させてください。 20代後半のシングルマザーです。 今から10年以上前、まだ私が高校1年生の時です。半ば強引に従兄(当時20代後半)

No.10 16/10/12 21:32
通行人10
あ+あ-

まず介護認定は受けてますか?
在宅介護する事が面倒を見る。ではありませんよ。

介護する義務とかそういうのではなく、気持ちの問題ですからね。

気持ちがなければ、介護義務がある人でさえ介護しませんし、気持ちがあれば介護義務がない人でも率先して介護をします。

だから、義務とかではない。

事例ですが
○お姑さんに大変お世話になったお嫁さんが、お姑さんのケアマネとなりお姑さんに合ったケアプランを考えていた。
○息子しかいなかったお姑さんに娘のように可愛がってもらったから、施設に入っても頻繁に長男の嫁、次男の嫁が面会にくる。衣替えもする。
○子供がいなくて、可愛がってくれたからという理由から姪や甥が面倒をみていた。

本当に気持ちなんです。
だから、主さんに縁を切りたくない気持ちがあるなら、ケアマネに相談して施設入居をしてもらってください。

その際、自宅をどうするのか?とか持ち家なら処分するのか?とか色々あります。

お金がないなら、生活保護や自宅を処分したお金で何とか、10年くらいは入れそうな施設を探すとか、
思うんですが、主さんの幸せは優先するべきだし、幸せになるべきだと思います。
しかし、
再婚するからと、何も後始末(引き継ぎの事)をしないで出て行くのは違うと思います。

介護に手を出した以上、引き継ぎはきちんとするべきだと思います。

立つ鳥跡を濁さずですよ。やるべき事をやってから家を出て行ってください。

そこまでやる事が面倒をみる。という事でもありますよ。

10回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧