注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

小さい子どもが居て働いている方、働こうと考えている方、同僚に居る方などにお聞きしたいです。 2歳半と9ヶ月になる乳幼児二人を育児中の25歳の専業主婦です。

No.35 16/10/25 12:42
匿名さん35
あ+あ-

うちの旦那の所得の場合、私が扶養内で働けば保育料が変わりません。

なので、扶養内で働いています。3時間を週5日で10万円/月の収入です(資格職)。我が子の保育料6万円/月ですので、私分の給料は4万円の足しです。

今は妊娠中で、お腹の子が無事に生まれたら1歳で入所させる予定ですので、そうなると上の子が3歳になるまでの1年間は2人で毎月8.6万円の保育園になります。なので私の収入はもはやなしになるに近いです。

我が家の夫婦の場合は、保育園という集団生活をさせることが目的ですので、私分の収入がなしになっても良いという考え方でいます。
なので、産後は収入なしの育休ですが、上の子の保育園は月6万円払い通わせる予定です。(これも地域により違いますが、うちの園、地域では可能でした)

保育園自体のシステムや、保育料の計算って各家庭や地域によって結構違うので、お近くの市役所に出向いて個人的に確認した方がいいですよ。
それを確認した上で何を一番に優先するかを選択し、最大限に家計に収入を得れる方法を選ぶのがいいと思います。




最新
35回答目(35回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧