注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

嫁が家庭を乱してます。どうしたらいいのでしょうか?夫婦共働き4歳と2歳の子供がいます。嫁は昨年5月に職場復帰しそれまで私にかけてきた制限(飲みに行く頻度やお金な

No.69 16/12/11 01:57
通行人69 ( 26 ♀ )
あ+あ-

奥さん、わたしの母とそっくりです。母は躁鬱病で、統合失調症の疑いのある人です。私が生まれるずっと前から鬱だったようですが、父はそれを理解した上で結婚しました。しかし、わたしが4歳になった頃から母の鬱は躁鬱に変わりました。
今までいろいろなことがありましたが、父は母と離婚しませんでした。別居期間はありましたが、父は絶対にわたしと妹を手放すのが嫌だったそうで、耐え抜いて、離婚への準備を進める母や親戚を説得し、戻りました。しかし再び家族一緒に生活するようになっても母の躁鬱はよくなりませんでした。母は入院を嫌がり、その度に強制入院していました。
子どもの頃は、母の発狂している姿が恐ろしくてたまりませんでした。小・中学生の頃は毎日布団に潜って泣きました。でも元気だった母も知っているので、母を見捨てることもできず、「お父さん助けて。お母さん元に戻って。」と願い続けていました。父は粘り強く、母の病気が良くなるよう、働きながら家事もこなし、母の入退院、通院、服薬等面倒を見て、一生懸命に家族を守ってくれました。現在の母はやはり普通ではないですが、きちんと薬を飲んでいる時は落ち着いています。
わたしは父が離婚しないで母と向き合い続けてくれたことに、とても感謝しています。母だけに育てられていたら、わたしはどうなっていたか…恐ろしいです。普通の家庭ではなかったので、なかなか過酷な子ども時代を過ごしましたが、周りの友達や先生に恵まれ、高校生の頃にやっと母の病気を受け入れられました。
今、小さなお子さんを救えるのは主さんしかいないと思います。主さんももちろん辛いでしょうけれども、頑張って欲しいです…。
長々と申し訳ありませんでした。人事とは思えなくて…。

69回答目(84回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧