注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

母親が認知症っぽいですが、病院受診を勧めても行ってくれず、逆ギレされます。 …

回答7 + お礼6  HIT数 885 あ+ あ-

悩める人
17/01/08 01:27(最終更新日時)

母親が認知症っぽいですが、病院受診を勧めても行ってくれず、逆ギレされます。

同じことを短時間のうちに5回も6回も喋ったり、私は客が来るという話なんてしていなくても"来るって言っていた気がする"と勝手に考えるのか毎日のように来客の用意をして食事を多めに作ったりケーキを買って来たり、数カ月前には車のハザードランプの消し方がわからなくなりものすごくうろたえていたこともありました。
お菓子も自分で買って来てしばらくすると忘れるようで、「これ◯◯が買って来たの?食べて良い?」と言って来たりします。

絶対に正常ではないと思うのですが、そのことを指摘しても"行きつけの内科の健康診断で大丈夫と言われている"と言い張り「でも絶対おかしいよ」と冷静に言い聞かせても、怒ってみても、心配して言ってるんだよと訴えても"忘れちゃうんだよ!"と逆ギレ。"行かないよ病院なんて!大丈夫って言われてるんだから"とも。

いい加減毎回逆ギレで断られることにも疲れて来ましたし、同じ話を何度も聞いているとこちらも頭がおかしくなりそうです。
受診して治るものでもないとは思うのですが、何もしないで進行するのを待つだけというのも後々後悔するのではないかという思いもあります。

ただ、いくら受診を勧めても本人の拒否が強い場合は、私に出来ることは何も無いのでしょうか?
本人がそんなに行きたくないのなら、その意思を尊重するべきなのかとも思い、正解がわからず悩みます…。

No.2418459 17/01/07 19:46(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧