注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

子育てって結局その子が18歳位までに親として子供にどう向き合ったか、の結果だよね、 少年Aと少年B。 二人がよく似ていたのは、遅刻とか時間にルーズな癖が

No.5 17/02/12 16:06
匿名さん5
あ+あ-

私自身、両親は共働きで、私も弟もほぼ放置され育ちました。
ですが、逆に早くからお弁当も自分で作り、家事も弟と分担し、自立は早かったです。

私も今は二児の母ですが、子育てってやっぱり個人差が大きいですよね。
上の子はしっかりしてる…とよく聞きますが、うちは頼りないです(苦笑)。
女の子は育てやすい…これもよく聞きますが、うちは小さい頃から負けん気が強く、息子よりはるかにやんちゃです(笑)。

手を掛けることが吉と出るか、凶と出るか。
これは赤の他人が判断できることじゃないんじゃないでしょうか。

タイプAとBも、あくまでも結果論ですよね。
勿論、私達姉弟が放置されてもグレずに育ったのも結果論。
私は自分自身何でもできるように育てて貰ったことには感謝してますが、寂しかったのも事実なので、子供たちには程良く関わっていきたいと思っています。
その子その子に合った関わり方を、みつけていけたらいいですね。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧