注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

息子夫婦に子どもができてから嫁と上手くいかなくなりました。 育児のやり方や考え方の違いです。 私が子どもに今は湯冷ましを飲ませないのを知らず飲ませてしまった

No.25 17/02/23 21:59
通行人25
あ+あ-

しょうがないですよ。。主さんすみません 産後は姑の顔すら見たくないのですから。要するに産後ガルガル期と言ってホルモンバランスにより子育てを邪魔する者の排除にかかります。そしてその存在に最も位置しているのが残念ながら姑です。何故なら姑は嫁にとって一番気を遣うポジションだからです。自分の親だったら「湯冷ましなんかあげないで!どうせ消毒もしていないのに!今は飲ませる必要が無いの!聞きもせず勝手な事しないで!!」と言えるのに...言えない...主人のお母さんだし...そして次は「チャイルドシートが無ければ事故したとき赤ちゃんがエアバッグ代わりになるんだよ!そうなったら責任取れるの!チャイルドシートを軽視しないで!いい加減少しは今の子育てを理解してよ!!」言えない...主さんお母さんだし...でも..え なに?なんなのこのオバさん..なんでこんなに距離が近いの?なんでこんな口出してくるの?主人のお母さん?え 無理無理ーー他人のおばさんじゃーーーん!!もぅうるさいーーーーー!!!
お分かりかと思いますがお嫁さん、言いたい事の半分も言えていないと思います。もちろんそれはあなたが夫の母だから。十分気遣ってくれていると思います。冷たい言い方とおっしゃいますがそんな事を言っていないで産後間もないお嫁さんをもっと労ってあげましょうよ。主さんも経験あるのですから(その経験が時には邪魔なんですけど)。お嫁さんはあなたの精神的なケアまでしていられませんよ。手も口も出していいのは女親だけです。「男親は金出して口出さず」これしかありません。

25回答目(36回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧