注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

学資保険や扶養義務、贈与税や相続税の関係性が分かりません。 ① 母親の私が、娘に400万円の学資保険をかけ、娘が18歳になり、私の口座に400万

No.10 17/03/20 09:27
匿名さん7
あ+あ-

失礼します。
「親がお金を残すことも大切ですが、生きる力を身につけさせるということを前提に考えつつ」に賛成です。それにはどの様な事なのかを知った上でないと?ですね。

相続税も、贈与税も、所得税と同じく考えては如何でしょう?個人の通帳をいちいち全部チェックしているのでは無く、それらの申告等に基づき、必要な際に調査しているものと思います。お子さんの場合も相続した際の申告や、不動産取得等々いろいろな申告の中で。又他人の大きなお金の動き等に関わっている場合も調査されるかと。(私は不動産を売り、買い手等他人の事で通帳を全て調べられました)

主さんの仰る「115万円の入金で、この5万は?」と言われるとすれば、お子さんの申告で?があり、調査に入った時かと。(所得税のいつもと同じかと思いますが?)

お子さんの場合も、きちんと申告をしていれば、何かで調べられても問題は無く、どうする事が賢いか?は、まずは税金の対策を調べる事が肝心かと思います。私もいろいろ思案中です。

最新
10回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧