注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

旦那の前妻に養育費郵送で払ってます。離婚時に前妻がパートしたら口座振込にすると言ったそうですが、1年後にパート始め、それから2年経っても養育費を口座に変更してく

No.7 17/03/22 01:09
お礼

≫6

そういった覚悟もあるので結婚しました。でも無理やり相手を窮地に追い込もうとは思ってません。子供たちもある程度の理解が出来る年齢だし2人にとってはママなので。
私と再婚する際に旦那が両親揃ったこちらに親権渡した方がいいんじゃ無いと前妻に話したけど子供を渡す気は無いそうです。

このまま放っておく事は考えてません。
不正受給がバレて返還や廃止になったら向こうは生活出来なくなるし、もとから口座振込に変更する約束でしたので。

離婚する前から役所に相談しに行って、その際に普通に生活しても月10万は生活費が余ると前妻が主張したから親権を前妻に渡したそうです。
前妻のパート代はごく少額なので、養育費を申告しても生活保護は継続出来ます。
生活保護は最低水準と言われていますが、前妻の住む地域は住居費や保育料や小学校でかかる費用や医療費や交通費などその他にも免除されます。差引18万円で、食費や水道光熱費と衣類、母親の携帯代や娯楽費で十分やっていける金額だと思います。子供が大きくなれば生活保護費もそれに伴って増えていきます。
子供と会うときには当たり前ですがその日掛かる費用とおもちゃや文房具は毎回たくさん買ってますし、ランドセルなども旦那が買いました。

私は向こうの生活を苦しくしたい訳では無くて、不正受給で生活保護が廃止や返還になっても、毎月きちんと養育費払ってるので、それ以上援助してあげられる余裕は無いですし、子供の口座に旦那が頑張って払ってる履歴を残してあげたいです。
不正受給はいつか必ずバレるそうです。
前妻にこのまま不正受給を続けて何かあっても助けてあげられませんからねって言うのはどうでしょう?
分かってくれますかね?

7回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧