注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

幼稚園。乱暴なお友達の対応について。 4月から幼稚園に年少で入園する3歳児の娘の母です。 同じ幼稚園に入園するお友達(女の子)と公園で遊んでいた時、

No.7 17/04/01 22:39
お助け人2 ( ♀ )
あ+あ-

私の子供は幼稚園の時には重度の吃音とチックもあり、元々の内弁慶な性格等で実際やられっぱなしの側でしたが、
友達に叩かれたり噛まれたり、嫌なことをされた時は、相手の顔を見て、「やめて!」と、言おうね。と、
まずは自分でされたら嫌なことを口にだして拒否し、
それでもやめてくれないなら先生に言おうね。
みたいな、最初から人に頼るのではなく、まず自分でなんとかしてみて、それでも無理なら大人にどうすれば良いかを聞きなさい。
という感じの対処法を教えました。
勿論、自分がされて嫌なことは相手にもしないということも一緒に。

結果的には、吃音が酷かったので、特に泣くと成り行きや事情等到底説明は無理な子でしたが、
自分でやめて!と口に出すことで、相手も気付きやめてくれたり、
周りのお友だちが気付き、仲裁に入ってくれたり、先生を呼んでくれたりと、、
毎年数回は幼稚園から電話が入り、
突き飛ばされて怪我をしたとか、噛まれて血が出たとか様々なやられっぷりはあり、子供は手加減が難しいので、保育中に病院に連れていかれることも数回ありましたが😅
とても沢山の友人に恵まれ、幅広い交友関係を築く、親の私が羨ましくなるような16才に成長してます。

因みに私は、幼稚園時代に我が子が先生方に病院に連れていかれるほどのことをお友だちにされても、
3~5.6才の幼稚園児には虐めの概念等なく、セーブや相手の気持ちも学び中の段階だろうなと考えているので
先生からの報告を聞き、本人が相手の子を許し、仲直りをしていたので、1度も大人介入はしていません。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧