注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

私は結婚して今年3年目の 専業主婦の者です。 私は旦那との離婚したいと内心思っています。 なぜそう思ったのかと思うと 旦那とは一度離婚を決心して別居

No.1 17/04/03 08:35
匿名さん1
あ+あ-

我慢して結婚生活を続けるべきか、離婚するべきかは主さんが決めることであると前置きした上で、私個人の意見を述べさせていただきますと、離婚した方がいいと思います。

人間はそう簡単には変わりません。
このままでは子供に悪影響を及ぼしかねません。
ましてやお子さんがいて、娘さんです。
今はまだ幼くてよく分かっていないとは思いますが、思春期になった時が色々心配です。

ただ、感情に任せ端的に離婚状を叩きつけるのは待った方がいいでしょう。
現状主さんは小さなお子さんを持つ専業主婦。
このまま離婚し、社会に投げ出されても金銭的にも精神的にも非常に苦しい生活が目に見えています。
ご実家に頼れないのでしたらなおさらです。

なのでまずは離婚する際に自分に有利に働くようにギャンブルによるお金の使い込みや、DVなどの証拠集めをし、法テラスなどで法律に関する知識を学んだり自分に合う弁護士を探したり、シングルマザーに有利な制度などをコツコツ調べることが大切です。

旦那さんの性格から、継続的な養育費の支払いは残念ながら望めないと頭に入れておいた方がいいと思います。(もちろん請求はしますが)

また、就職に有利な資格を今のうちに勉強し、とっておいた方がいいと思います。
(簿記や英検などの生ぬるいものではなく、もっとしっかりとした資格です)
それらの準備が全て整ってから、離婚に乗り出した方がいいと思います。

最初
1回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧