注目の話題
結婚願望がないのは人としてダメなことなのか。 周りは子どもいて家も買ってるのにお前と来たら彼女すらいないで…とネチネチ言われますが、願望ない身からしたら本当に
職場の数人で集まるお疲れ様会に理不尽な理由で行けなくなってしまいました。 職員さんのお家で集まってお疲れ様会をするため、幹事(家主さん)から家が近い職員同士で
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた

経営マンションの退去者が出た後にハウスクリーニング業者に清掃依頼をしますが 入居後になってから清掃に関するクレームを申し出てくる方がいます。 クリーニング後

No.8 17/04/08 04:41
お礼

≫7

それは大きな勘違いですね。もっと賃貸契約の知識がないなら仕方ないでしょう。
入居時の契約を交わしていても、入居者がクレームを付ければ大家が不利になるなんて、本当におかしいです。極端な話ですが、銀行に金利を払わないってゴネれば、払わなくて済むなんてことはないですよね。まあ、金返せと言われるか、担保を根こそぎ持って行かれるのが落ちですが、退去する人は「立つ鳥跡を濁さず」で契約書通りに退去処理して頂くのがお互いに気分がいいと思います。ちなみに私の物件については今までこのようなクレームが入ったことは一度もありません。 敷金の返金についても誤解があるようでした。別に修繕費やハウスクリーニング費用を敷金から勝手に差し引いているわけではありません。あくまでも敷金は預り金です。2年以内の退去であれば解約違約金として大家が受け取ります。仮に敷金を払っていなくても、2年以内の退去であれば解約違約金を請求します。2年以上の入居であれば敷金はお返しして、修繕費やハウスクリーニング費用は別途頂くことになります。敷金で不足している分は当然請求します。もちろん、敷金を預かっていなければお返しするお金はありませんし、修繕費やハウスクリーニング費用はしっかり頂きます。敷金は礼金とは性質の違うものですので、あくまでも預り金に過ぎません。トータルでかかる費用は先に納めようが、後から請求が来ようが一緒ということです。敷金から差し引いて返金することが問題と言っていましたが、別に敷金は全額お返しして後から修繕費を請求しても構わないんです。形上は相殺処理しているだけで、トータルでかかる費用は一緒ということをしっかり理解して欲しいですね。他人様の所有物を壊したり汚したら借りた側が当然弁償する。。。こういう当たり前のことを理解してください。

8回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧