注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

交遊関係がとても広く、誰とでもすぐに仲良くなっていつも楽しそうにしているママ友がいます。 私は真逆で、交遊関係なんて激狭、挨拶のあとの会話すらつっかえてし

No.7 17/04/27 17:31
匿名さん2 ( ♀ )
あ+あ-

私は、たぶんそのお友達みたいに、誰とでもすぐ仲良くなれる、明るい交友関係広いタイプです。

その人を信用できるかどうかですが、その人のフィールドとあなたのフィールドが、完全に分かれてるのなら、私はその人は悪い人ではないなと思う。

私だって、ビックリした話だったり、噂話や愚痴や腹立つ本音は、自分の友達に話して聞いてもらうもん。ただし聞いてもらう相手は、同グループのママさんじゃなくて、全然関係ない学生時代の友人だったり、職場の仲の良い同僚だったり。新しくできたママ友でも、繋がっていないなら様子見ながら話しちゃうかも。

たぶん、主さんが、その方仲良しのママさん以外の人達と交流が無いから、安心してなんでも話せるわ、っていうのは彼女の本音だと思う。その上で遊びに誘われてしまうのは、半分は社交辞令なんじゃ無いかとも思う。

実際、主さんが他のママさんたちも含めた集まりに参加する様になってしまって、しかも例えば肥満児ママさんと仲良くなっちゃったりしたら、その仲良しママさんも、今までみたいな噂話も主さんには、し辛くなるだろうと思
う。

全ては、主さんが他のママさん達と交流がないから、そのママさんにとって、主さんは聞き役として有難い存在なんじゃないかな

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧