注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

休日の旦那にイライラしてしまいます。 4ヶ月半の赤ちゃんがいる主婦です。 いまは育児休暇中で、あと2〜3ヶ月で正社員として復帰する予定です。 生活

No.27 17/05/02 12:46
猫好き ( 37 ♂ Q8Crc )
あ+あ-

平日は単純に旦那がオーバーワーク過ぎると思う。
7時に起きて23時台に寝る、その為に飯風呂洗濯物はやって欲しい、深夜起きて授乳やおむつ替えは無理です、家事も余力がないので無理です、というのが普通の男の対応だろう。
休日寝たい時まで寝るのも似たような理由でしゃあない。
起きてる時に何か出来たら良いね。
まあ育児関係なく体がもたんからはよ帰れるようにせにゃいかんけど、転職は失敗したら終わるからな‥

乳腺炎については検診の時に相談した?
ドラッグストアでは葛根湯がよく選ばれる。
まあドラッグストア版は効能に乳腺炎を記載するのが認められてないけど。
直接定時に搾乳がしんどい場合は電動の搾乳器を使えば手放しで搾乳出来て量も管理しやすい。
授乳自体は3~4時間で、3時間にこだわらんでも良いと思う。

復職後については、短時間勤務を申請するべきかなと思う。
旦那がそれなら多分、もたない。

買い物も厳しいからネットスーパーは必須に近い。
その他の用事がある場合の為に旦那もおむつと授乳は覚えないと回らないので休みにおだててやらせる必要がある。

ちなみに俺も激務の最中の育児だったけど、休みには子どもの外気浴も兼ねて家族でベビーカーで散歩してたな。
公園を歩いたり落ち着いたちょっと良い喫茶店でモーニング頼んで朝飯の手間を省きつつあれやこれやを話し合って、気が向けば近くのスーパーで軽く買い物。
3ヶ月過ぎた頃には読み聞かせ用の絵本を探しに図書館にいく事もあった。
旦那もその生活じゃ運動不足だろうし、
今の季節は紫外線さえ気を付ければ花もきれいで散歩には向いてる。

まあなるべく楽しく手間を減らしてやれたら良いね。
義務的にやると負担で仕方ない。

27回答目(32回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧