注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

不妊治療の末に子供を授かることができました。 子供はものすごく可愛いのですが、実家も遠く、周りに友達はいなく、気軽に相談できる相手は夫以外にいません。 出産

No.3 17/06/27 13:48
通行人3
あ+あ-

うちも、我が子を授かるまで、平坦な道のりではありませんでした。自分自身も子供を望んでいたし、昔も今も夫は育児に協力的ですが、我が子が赤ちゃんだった時は、夫は激務な為、基本はワンオペ育児で、本当に孤独を感じました。私は、育児サークルなどにも色々と参加しましたが、上辺の付き合いや話で終わってしまう事も多く、満たされませんでした。ですので、主さんの大人(特に気心が知れたお友達)と話したい気持ち、息抜きしたい気持ちが、痛いほど分かります。ご主人の理解を得られないのは、辛いですね。一時保育もダメでしょうか?新幹線代よりは安いと思いますが。

ご主人も、金銭面は自分で賄っているかもしれませんが、自由に飲みに行けたり、ゴルフに行ける事が当たり前だと思わないで欲しいですね。子供の事を気にせず出掛けるなんて、母親にはまず無理ですから。いくら普段はお仕事をしてくれているとはいえ、自由度においてアンフェアです。出来る事なら、お子さんをお預かりして、主さんに息抜きをさせてあげたいです。

3回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧