注目の話題
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

離乳食の味付けについてですが、出汁と野菜スープ以外の味付けを始めたのはいつ頃ですか? 友人の子どもが1歳1ヶ月で小さじ1ほどのめんつゆを入れて味付けしていまし

No.1 17/07/31 15:11
通行人1
あ+あ-

主さん、こんにちは。保育士で一児の母です。
時期としては、薄く味付けをしても良い頃です。個人的にはめんつゆは賛成できませんが、まあ量を抑えていれば、それほど問題は無いでしょう。主さんは、今まで味付けをせずにいたようですから、最初は出汁と共に、塩・砂糖・醤油あたりを、ごくごく少量からで良いと思います。調味料の他に、薄めたトマトピューレや、赤ちゃん用のコンソメなども、バリエーションとして良いと思います。また甘味は、砂糖だけでなく、果物や甘味のある野菜(カボチャなど)を合わせるのも、一つの方法です。私は、カボチャ入りのお焼きを、子供のおやつによく作っていました。

味の付け過ぎは、お子さんの味覚形成に悪影響を及ぼしたり、塩分過多による肝臓負担、糖分過多生活習慣病リスクの上昇がありますので、本当に少しで良いですよ。蜂蜜、きび砂糖、黒砂糖、三温糖は、乳児ボツリヌス症の危険があるので、1歳過ぎまでは与えないで下さい。1歳前後は少しずつ味覚が育ってきて、お子さんによっては味の好みも出てくる時期なので、ほんの少しでも味付けをすると、よく食べたりします。ご存知の情報もあるかと思いますが、大まかには以上の通りです。離乳食作りも、時には面倒になりますよね。毎日お疲れ様です。

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧