注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

私は2人姉妹の姉です。 誰にもいえないので、吐かせて頂きます。 私と妹は、昔とても仲のいい姉妹でした。 うちの両親は、特に妹が愛娘でNOとゆう言葉が出てき

No.3 17/09/27 01:40
お礼

≫1

親とは仲が悪くて1度家を出たんですが、祖母が親達に面倒を見てもらえてなくていつも1人でご飯をたべてるんです。そうしてるうちに何度か、お風呂場で転んだり庭で転んだりで救急車で運ばれてて心配で。今は6ヶ月の子供を見ながら祖母の面倒を見てます。
唯一私に無関心な親達の代わりに甘やかしてくれた存在なので、離れててもそこだけが気がかりで。
旦那にも、おばあちゃんの面倒だけは見たいとゆって今は傍にいさせてもらってます。
正直、おばあちゃんが居なくなったら後はどうでもいいです。
ですが、私の親は孫か生まれて喜んでる姿をみるとたとえ私にとって嫌いな親でも子供にとっては違うのかなと最近思い始めて。
私自身がおばあちゃんっ子だったので複雑な心境です。
いつでも縁を切る覚悟はあるのですが、許すとか水に流すとかの問題じゃないんですよね。。。
今現在も、「お姉ちゃんは損して当たり前苦労しなさい!」
「妹ちゃんは、何やっても可哀想助けてあげたい!なんならお姉ちゃん助けなさい!支援しなさい」
姿勢が腹に立つ!!
旦那も最近おかしいと感じ始めて何とも言えない状況になってます。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧