注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

息子が1歳半でまだいないいないばあとうましか喋れません。 パパも親の真似して言えるぐらいです。 ごみポイして、片付けて、オムツ持ってきては分かるしパチパチ

No.9 17/09/26 01:07
通行人3 ( ♀ )
あ+あ-

その友達の子が早いだけ。

うちも早い方だったけど、喋り始めは1歳半くらいから。そこから急に言葉が増えて、1歳10ヶ月で3語文、2歳0ヶ月で会話できてた。

女の子で今でも1日中喋ってるお喋り好き。

周りの子見てると、3歳から会話になってきた子もいるし、男の子の方が女の子より少し遅かったり、凄い差はあるものですよ。

娘もタオルがじがじ噛んでたし、吸ってたし、指差しはするけど、人の顔見るのなんて気分次第。床をドンドンなんて毎日。

でも年少さんで平仮名読めたり、下の名前なら書けたり、入園の時には他の子より出来てた。

その代わりうちの子は走るのはダントツ遅いけどね(笑)歩くのも遅かった。1歳半でやっとお外を歩けたレベル。でも私は全く気にせず。

やっぱりどんなに幼くても得意不得意あるし個人差も大きい。

もっと子供の得意なこと、出来たことを見つけて沢山誉めてあげては?出来ないことばかり見てるなんて可哀相ですよ。

どちらにしても中度や重度ならもうハッキリ違和感を感じるはずだし、軽度なら3歳で分かるかどうか程度。まだまだ先なんだから、それまでに親が勝手に決めつけず、いいところを伸ばしてあげては?

障害があってもなくても、遅くても必ず成長はするのですから、お母さんは子供の可能性を信じて伸ばすのみです。

9回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧