注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

小学校4年生の男児の子供の事で相談です。 今年に入って、友達の家から2回お金を盗んできました。いづれも各家庭で貯めている500円玉貯金です。 1回目にした時

No.5 17/09/27 03:48
通行人5
あ+あ-

私は医療職や療育の関係者でもない素人なので、あくまで参考程度に読んでいただきたいのですが。

発達障害を診ている医師に相談なさったほうが良いと思います。
お友達の家という慣れていない環境でストレスを感じたり、何かストレスを感じて衝動をコントロールできなくなってしまっているのかもしれません。
もしもADHDの衝動性ならば、衝動性を抑える薬を処方される可能性があると思います。
ADHDの衝動性を抑える薬は一般の心療内科や精神科では難しいです(発達障害に効く薬を処方するための資格や知識・経験がないことが多いです)。発達障害を診ている医師を探してください。

「ダメだと知っているのにやってしまう→自己嫌悪する。周りからも怒られる→もっと自己嫌悪」を繰り返すより、薬で衝動性を抑えて「ダメなことは、ちゃんと我慢する。我慢できる自分に自信を持つ」という経験を沢山積んであげたほうがお子さんは笑って過ごせるような気がします。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧