注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

先日、旦那との夫婦喧嘩についてご意見をいただきたいです。長文ですが、よろしくお願いします。家族3人で外出する道のりで(私がいつも運転)11月から転職

No.71 17/10/16 19:34
匿名さん71
あ+あ-

私も以前、仕事と育児と家事をこなさなきゃと毎日必死にやり続けた結果、自律神経失調症になりました。私をすくった一言は、『明日に回せる事は明日やればいいんじゃない?』の旦那の言葉でした。その時は、今日やらなかったら結局明日やらなきゃいけない事が増えるだけ!って思っていたのですが、自分を甘やかせばいいだけだったのです。自分を甘やかし、その時間を子供との時間に使ったら楽しい時間を過ごせて、手抜きも必要なんだなと思いました。今では薬も服用する事なく、二人目の子供を出産し、楽しく生活を送っています。主さんのお子さんはご病気の事もあるので、食事やハウスダストなど大変だと思いますが、どこか手抜きできる事を探してみて下さい。完璧はある意味自己満足で、完璧にしなきゃというプレッシャーは、旦那様だけでなくお子さんも感じていると思います。自分の人生にお子さんを巻き込んでいるわけですから、1度きりの人生です。お金がなくても、お母様の笑顔が家族を救うと思います。手遊びだったり、お絵かきだったり、少しの時間をお子さんに回してあげたら、お子さんもお母様も、二人が笑顔だったら旦那様も幸せなのではないでしょうか?

71回答目(120回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧