注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

夫婦の貯金感覚の違いについてです。 夫は口座に10万残ってたら「いっぱいある!」と思うタイプです。 私といえば、とりあえず手付かずのお金が100万以上は常に

No.6 17/10/15 11:20
匿名さん6
あ+あ-

話し合って多少強引にでも給料から毎月天引きして積立するようにしましょう。
ご主人に貯金する能力はありませんから、
主さんが通帳等預かってしっかりとお金の管理をしてください。
うちは主人がお金にだらしないので私がお金の管理をしています。

ご主人はお給料以上に使っている様子はないですか?
考えなしに使う人は借金する可能性があるのでその点も要注意ですよ。

ほっとくと将来必ず後悔することになるので、
根気よく説得してわからせるしかありません。
お金にだらしない人とはやっていけませんぐらい言ってもいいんじゃないですか?

今の状態ではどちらかが働けなくなったら夫婦共倒れですよ。
いつまでも若くないのに貯金もない人はおちおち病気にもなれませんよ。
子供を大学に行かせることも出来ませんしね。


6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧