注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

物の言い方について。 普段の夫は言葉遣いが悪くないのですが、メールや喧嘩の時になるとたまに口調が悪くなります。 メールだと喧嘩してるわけでもないのに、急に言

No.3 17/10/18 14:55
ぽんつよ ( 27 ♂ 4JCLCd )
あ+あ-

けんかしたときに口が悪くなったりすることは誰しもあると思います。

女性の立場からしたら、今の気持ちを共有したいもの?なんでしょうか、僕も嫁とはそんな風にけんかになったりしてました^^;中々僕のほうが彼女を理解できなくて。。

男は理論的に考えてしまう方は多いと思います。
たとえば、買い物など行ったときに女性が「このグラスかわいいね」というと男は「じゃあ買えば?」と言ってしまいがちです。でも女性からすると「ほんとだね!こっちのグラスもおしゃれだよ!」みたいに、それがほしいって意味ではなく、その場、その雰囲気、その感情を共有したい、理解してほしいものなのかなと、自分の経験から思いました。的外れなこと言ってたらすみません^^;

今だからこそ妻を理解して、その場を楽しもうと思えるようになりましたが、最初はなかなか理解できませんでした。たぶんこれは男の脳の構造上、考え方がどうしても異なるので仕方ないことではあると思います。それを踏まえたうえで、自分の気持ちを正直に旦那様に話してみてはいかがでしょうか。話し合いはこれから一生をともにしていく上でとても大事なことだと思います。男女の感覚の違いから数え切れないほどの大喧嘩を経験しましたが、それがあったからこそ、自分も妻を、妻も自分を理解し合える関係になったと思っています。

そっけないものが普通なのかと思って納得できるならばそれでかまわないとおもうのですが、もし、もう少し自分のことを気にかけてくれたらな、と思うなら、溝ができてしまう前に話し合うべきだと思います。僕も、完全ではないかもしれないけど、やっと理解できました。つまり旦那様も変わることはできます。長い長い人生ですから^^お互いがんばりましょう!

長々とすみませんでした、ご参考になれば幸いでございます。。

3回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧