注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

保育士をしています。社会人2年目です。1年目は仕事が楽しく1年なんてあっという間でした。今年度に入り、園長が変わったので職場の雰囲気も変化しました。今ではトイレ

No.3 17/10/22 23:15
匿名さん3 ( ♀ )
あ+あ-

私も保育士で2年目です。
主さんの書いている文章と全く同じ気持ちに今年なりました。

園長は変わっていないのですが、1年目はとても楽しかったのに今年に入ってプレッシャーとストレスとかで「仕事にいきたくない」と思ってました。
最近もふと思う時があります。

私は特に8月がピークで、良くないのですが「いきたくないきたくない」という気持ちが強すぎて有休を使って何度も休みました。少し仕事の事を考えただけで、涙が止まりませんでした。
有休を使ってから、迷惑かけてしまったという罪悪感でまた悪循環。

仕事は今年でやめて転職しようと考えていました。
が、最後の最後まで考えた結果、私はもう一年頑張る事にしました。
それは、同期に支えが私にはあったから。
「辛いけど、3年は皆でがんばって、あとは一緒にみんなでやめよう」
そんな声を掛けてくれたから、前よりも楽に仕事が出来ています。

正直もう一年頑張れるかというと、自信はないですがやると決めたからには、思いつめないように頑張ってみようと思っています。

ここまでは私の話です。長くなってすみません。

前々私は主さんの気持ちが分かるので辞めて違うところで頑張ることに賛成です。
だって、辛いのは自分自身だから。無理に続けて、果たして自分の為になるのか、保育士になったのに・・・って思うのはなんか違和感がありますよね。せっかくなったのだから、楽しくやるのが一番!

人生はまだまだこれからなんだから、無理しないように進みましょ!

3回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧