注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

才能がないのが辛い。私は1歳くらいから水泳をしていて水泳だけは自慢でした でも小学生から始めた子の方が泳ぐのが速くて私だって頑張ってるのに…と思ってしまいます

No.6 17/11/17 11:21
匿名さん6
あ+あ-

私も幼稚園から中学生まで水泳を習っていました。
小学3年生の頃に平泳ぎを教わりました。
身体が固い為、平泳ぎの足のフォームが正しく出来ず、煽り足になってしまい苦手でした。
そして、それから1年以上平泳ぎのフォームが上手く出来ない為、進級出来ず、その間に多くのお友達に抜かされました。
私が何とか平泳ぎが出来る様になって、進級する頃、周りを見渡すと見知らぬ子供達だらけ、しかも、みんな私よりも年下ばかり。
ですが私の場合「人は人、私は私」と考え気にしない事にして、苦手な平泳ぎは何とか泳げるレベルが出来れば良い。と短所を切り捨て、それ以外の泳ぎの長所を伸ばす事にしました。
そうして、中学生で水泳教室を修了した後、高校生になってからは、その水泳教室でコーチを務めさせて貰いました。
相変わらず平泳ぎは苦手でしたが、何も問題はありません。
最後には水泳教室の競泳部門のコーチを務めさせて貰っておりました。
要は水泳教室にどんなスーパーキッズが現れようと関係無いのです。
私みたいな水泳下手っぴでもコーチを務める程のものになったのですから、自分自身のヤル気の問題でしょう。
他人がどうあれ、自分が続けたい。楽しみたい。と思うのであれば泳げば良いのです。
私の様に、努力が報われる日が来ると良いですね。

最新
6回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧