注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

家庭の経済力があまりないのに 自分が私立大学に進学することになって 入学金を納めるのに苦労している親を目の当たりにしています。 お金のことで両親が喧嘩して

No.31 17/11/23 17:39
匿名さん31
あ+あ-

私は離婚していて子供は私立高校通わせてます。

お金は住んでる都道府県の軽減制度を利用してます。
だから授業料は安い。
でもその他に色々とお金が出ていきます。

そして子供は主さんと同じ高3です。うちは専門学校に進学します。
入学金などは公庫の教育ローンと行政の給付型?の奨学金です。
計算するとうちはこれで何とかなります。

私立高校は都道府県によるけど軽減制度があると思います。
だからそれに該当していれば授業料なら安いよね。
あとは経済力がない家庭なのに何故私立なのか?って事。
経済的に厳しくても、私立高校そして専門学校に行かせる私で、子供に主さんみたいな事されたらブチ切れるわ。

うちの子には専門学校進学するにあたり、条件を出しました。
自宅から通うことと、自治体の奨学金がある所にする。
それ以外は無理です!!って言いましたし、そしたらちゃんと探してきました。

本当に行きたいんだなって思ったから公庫の教育ローンそして、行政の奨学金でなんとかしました。

親も悪いけど主さんも悪いよね~ホント。

最新
31回答目(31回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧