注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

子どもの同級生親子に困っています。 お友達から遊ぼう!とさそわれます。 いつ…

回答5 + お礼5  HIT数 710 あ+ あ-

匿名さん
17/12/14 11:38(最終更新日時)

子どもの同級生親子に困っています。
お友達から遊ぼう!とさそわれます。
いつがいい?
どこがいい?
なにを持っていく?
全部子どもに聞いてきます。
子どもが私はいつといつがあいてるよ、どっちがいい?と聞くと、お友達は(私の娘)ちゃんが決めてと言います。
その調子で遊ぶ場所、持ち物何でもこっちに決めさせます。
毎回です。
で、その子どもの親が全く同じです。
今度みんなで公園行かない?と言われ、あとは上記のやりとり。

こちらとしては、遊ぶ場所やどちらの車を出すかなど、そっちにお邪魔していいと言う訳には行かず、うちで遊ぶことになり。公園行くにも車出してと言う訳にも行かず。。

こんな人なので、自分に負担にならない程度にとどめるため、予定はなくてもお断りすることもありました。
一方的に場所や車を出すのは嫌だったし、何でも決めさせられたら責任も感じるし。学校の行事じゃないし役員でもない友人関係であちらは楽しいかもしれないけど私は気を使います。
断ってる事を薄々感じていたようで、周りのお母さんに、不満を漏らしているのですが。
私も上記の理由を話してもいいと思いますか?
それとも、子どものために、もう少し付き合った方がいいですか?

No.2575112 17/12/14 08:41(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧