注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

今の仕事場でまだ1ヶ月程度の新人ですが、仕事場の方たちからのタメ口やもしくは私が年が一番下のためもあり子供扱いのような口調で話されることに違和感や疑問を色々抱い

No.8 17/12/19 13:23
お礼

≫7

あの回答をもらってから答えがでたし、そもそも最初から制限はしてた。
回答がおおざっぱでわかりづらかったからイライラして感情的になったのは私の感情コントロールの問題だが、アメリカの事も詳しくは触れず「そりゃダメだろ」もっと詳しく解説してほしいし何がダメなのかも説明してほしかった。それこそ回答がぶっきらぼうに思えたし、なぜアメリカと日本を比べたのかもわからない。アメリカが正しいのか。日本には日本のこういうルールやマナーがあるからみんながまんしてるけどこういう風に対処するんだよとか言い方もあったと思います。言い方が喧嘩腰なのはイライラしたので悪いとは思いますが私の問題を言い方の問題にすり替えないでください。相手の回答も喧嘩腰に思えたから感情のままな言い方になったけど意見を言いました。アメリカにいく予定もなければアメリカにいかないし、ここは日本。例え話でアメリカの話だされても実際には日本にいるんだし日本人がどういう対処してるのかを知りたいし。そっちも喧嘩腰じゃないか。指摘された態度の問題に関しては冷静に返せなかった私が悪いが回答者も冷静に対応できないんですか。「そりゃダメだろ」「そんな態度じゃ見込みがないな」こういう気持ちを持つようにすれば態度もマシになるとか冷静に言ってもらえないんでしょうか。もう今後はどなたの回答もけっこうです。気をつけます。ありがとうございました。

最新
8回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧