注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

勉強のやる気がでません。 私の高校では冬休みを明けた始業式早々から三日間、実力テストがあります。 私の学校は私立の学校で、6つのコースにわかれていて、そのう

No.2 17/12/29 01:25
通行人2
あ+あ-

 まず始めに、未来を良くする為には、今行動しないと絶対に良くならないと言うことです。それを常に頭に置いてください。
 そもそも、何故やる気が出ないのかと言うと、自分の頭が未来を予想してしまうからです。
悪い予想をしてしまう事で、やる気低下を引き起こしてしまいます。
では、どうしたら良いか?それは、頭が未来を予想し始める前に強制的に行動に移すことです。
勉強しようと思い立ったら、その瞬間から3秒後に行動する様にします。そうすることで、考える余地をなくしてしまおうと言うことと、次はどう行動すればいいかが分かります。
 また、さっきの方法と組み合わせて使ってほしい事があります。それは、目標を立てることです。
やり方は、最初に最終目標を立て、それを達成するための目標を立て、更にそれを達成するための目標を立て、更にその為の目標、その為の目標(以下略)を立てるということをします。そうすることで、最終目標の達成のメドが立ち、今は何をするべきかがわかります。
 行動し始める時期は早ければ早いほど、問題点が早く見つかり、それを対処する猶予ができますよ

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧