注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

結婚して10年。共働き。浮気2回した。御飯あんまり作らない。姑さんともあまり仲良くない。近所付き合いも悪い。根暗。。まともな嫁ではあ

No.129 18/01/04 22:47
通行人127 ( ♀ )
あ+あ-

あ、あと、言い訳したり、自分を庇いたくなる感情は、心理学的には必要なんだよ。

何かが起きて、その原因を探ったり、反省したり、前向きに立ち直ったり。
自分の悪いところ、良かったところ、どうすれば良かったのか?

相手への怒りや、自分を庇護したくなる感情、葛藤っていうのも、答えを出すまでに通るプロセスの一つなんですよ。

だから、相手への怒り、自分への怒り、相手への罪悪感、自分自身への失望、っていう相反する感情を何度も行ったり来たり行ったり来たりしながら、時間をかけて人間は思考し、答えを出すんだよ。だから、主さんもその過程を歩んでいるから、安心してほしいな。

自分をあまり責めすぎたり、逆に相手のせいにしすぎて逆恨みしたり、そういう極端な事にならなければ、普通に答えに辿り着けると思いますよ。

そうそう、自分が全て悪いんです、相手は何にも悪くないです!って本気で思い込むひとは、病気になるからね。

病気になると、正常な思考ができなくなって、逆に真実が分からなくなったり、客観視できなくなり、反省もできなくなる。それじゃだめなんだよね。

129回答目(200回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧