注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

起立性調節障害について。 はじめまして。僕は中学一年の男です。 小六あたりから急に不眠になって、寝るのが二時や三時になってしまいました。 それでも

No.1 18/01/17 22:21
匿名さん1 ( 34 ♀ )
あ+あ-

保健の先生に話してみてください。最近の保健の先生はその辺にも詳しいと思います。保健の先生に分かってもらえたら担任の先生にも話せるだろうし親にも話してくれると思いますよ!
病院に行く事になっても、まずは行きつけの内科に行ってみてください。精神科は選ぶのが大人でも難しいです。下手な病院に行ってしまえば精神薬の方でおかしくなってしまいます。
私の姪も貴方くらいの時しばらく不眠や気分の落ち込みで凄く悩んでいましたが、姪は
「眠れないなら意地でも寝ない!」と言って徹夜してました。それから限界がきて夜早めにぐっすり寝てましたよ!
それから早朝に目が覚めたら運動したりしてとにかく体を疲れさせてました。
不登校でしたが現在は高校に普通に通える様になってます。
私はそんな姪を見ていて思ったのですが、思春期に入り体や心が1番不安定になる時期です。多少、自律神経などに支障が出ても仕方ないのかな…と。不安定で当たり前の年頃です。眠れないとなると色々支障が出てきますからまずは、保健の先生にアドバイスをもらってみてください。

最初
最新
1回答目(1回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧