注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

自分の今後について、自信がありません。 経験者の方、お話聞かせて下さい。 …

回答2 + お礼2  HIT数 285 あ+ あ-

匿名さん
18/01/22 18:31(最終更新日時)

自分の今後について、自信がありません。
経験者の方、お話聞かせて下さい。

一年生の母です。昨年から子どもがスポーツチームに入りました。
現在はまだ新人で補欠ということもあり、何の役員もしていません。

高学年の母さんたちは団結力もありものすごくてきぱきしており、明るくてとても円滑に物事を進めていきます。

かたや、私たち一年生の母は、一年間に会った回数すら数えるほど、少ない人数なのに、きちんと会話すら交わしたこともなく、消極的な人たちばかりです。

昨年末の忘年会に参加した一年生母はゼロ、欠席連絡もすごく早い段階で続々入ってきたと高学年ママが苦笑いしていました。

聞いていると結束力のない母たちでやりきれるほど甘い世界ではないようです。

というのも、一年母には下の子が複数いる母が多く、当番もほぼ免除状態です。

私は少ないながらも入っていますが、あまりうまく話せないことと、お酒が飲めないので集団での飲み会は参加したくなくて、家の都合を使って断りました。

高学年になって、もし役員をすることになっても、今の母たちのようにとりまとめたり、うまく進めていける自信がありません。

場違いな場所に足を踏み入れ、同学年の母とも馴染めず、今後まだ何年もあることを考えると憂鬱です。

経験者の方にお話を聞いてみたくて投稿しました。

No.2591906 18/01/22 16:52(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧