注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

うちの主人について相談です。うちには4人の子どもがいます。旦那は大手不動産業界で営業のお仕事をしてます。会社の上司やお客様からの評判はかなり良く、営業成績もトッ

No.36 18/03/05 11:55
匿名さん36
あ+あ-

子供の行事に参加しないのと、参加できないのとでは、また違いますよね?

営業職なら、お得意様とのアポには代わりの人を行かせたりできないでしょうし。
平日残業三昧なら、土曜参観も「たまにはゆっくり寝たい」ってなっても無理はないでしょうし。

入院も救急搬送も、命に別状が無いなら、逆に「こっちは大丈夫だから」と仕事を優先して貰うと思います。
仕方ないんじゃないかな?

ただ、その後のフォローですよね。
「参観どうだった?」
とか、
「身体の調子はどう?」
とか、子供たちのことを全く気にしないなら、私は怒ると思います。

うちは営業職ではないですが、医療職なので緊急呼び出しや休日出勤も多く、子供たちには随分我慢させちゃいました。
でも、後日私が撮った動画を見て誉めてあげたり、子供に会えないときは手紙書いてあげてくれたり。
…って、気が回らない主人に私からお願いしたんですけどね(苦笑)。
子供たちは、とっても嬉しそうだったし、手紙にお返事書いたりもして。

そういうフォローも無いなら、主さんからご主人にお願いしてみてはどうですか?
忙しいご主人と子供たちを繋ぐのも、お母さんとしての主さんの腕の見せドコロなんじゃなないかな?

おひとりで4人の子育ては大変でしょうが、頑張ってくださいね!

36回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧